私塾 紫微垣

捌(八)月の暦(こよみ)

8月16日の暦(こよみ)

大文字焼き(だいもんじやき)8月16日は大文字焼きが行われます。

京都では、五山送り火が行われます。
大文字焼きがもっとも有名ですが、
その他、
「妙・法」「舟形」「左大文字」「鳥居形」の炎で彩られた文字が夜の闇を赤く照らします。

この風習は、お盆の送り火としての役割の意味を持ち、
その起源や由来については諸説あるので、詳しくは書かないことに致します。

なぜ、大の文字を焼くのか?については実に興味深い説があり、
@大の字は☆(五芳星)の簡略化された象徴であり、
魔を祓うための祈念とされたのではないか?
Aその星とは北極星であり、同様に動かない山に配置したものではないか?
(北極星は、北辰として唯一動かぬ星として
宇宙の中心として信仰の対象となっています)
B星祭りなどを行っていた弘法大師空海は、実際、祭壇の形を大の字にしたそうです。
そもそも、大文字焼きは空海が始めたという説が多く残されています。

灯ろう流し、大文字焼き、ともに先祖のみたまと過ごした幽玄の夏の日は、
一応ここを持って終わりを告げます。

京都にならい、箱根でも大文字焼きが見られるようになりましたが、
こちらは同時に花火など行われ、どうしても観光色が多いように感じられます。
本来、易の観点からは、花火ははじまりを意味するものであり、
夏の終わりである送り火とは、正反対のものですから、
箱根らしさはあるものの、鎮魂祭としての意義としてはいかがなものでしょうか?






八月の一覧へ

暦のTOPへ