私塾 紫微垣

捌(八)月の暦(こよみ)

8月1日の暦(こよみ)

八朔(はっさく)8月1日は八朔です。

八月の朔日(ついたち)の略。
この頃は、早穂が実りますが、農民たちの間でお世話になった人に、
初穂を贈る習慣が古来よりありました。

これを田の実の節句とも申します。
やがてこの風習は、武家や公家の間でも、
日ごろお世話になっている人へ贈り物をするようになりました。
これは、田の実が頼みに通ずることによる、とされています。

この日は本来、旧暦の8月1日に行われていたもので、
現在では、9月の第一日曜日行われています。


お中元(おちゅうげん)      

ちなみにこのお中元という言葉は、中国から伝わったものですが、
目上の人、お世話になった人等に贈り物をするという風習は、
多分に上記の八朔から来ているものと思われます。

本来のお中元の意味合いは、
中国道教の天神信仰よりきており、
上元(1月15日)、中元(7月15日)、下元(10月15日)の
三元の日に天神を奉ったことによります。

このうちなぜか中元だけが日本に伝えられ、
またこの時期がお盆(盂蘭盆会)にあたっていたことから、
先祖を祀る光景と、お世話になった方にお中元を贈る光景が、
重なってなお日本の夏の風物詩として、
現代にそのまま生きているのです。






八月の一覧へ

暦のTOPへ